春の環境変化にお疲れの皆さんへ プチストレス発散のお勧め

新年度がスタートして早くも1ヶ月がたちました。学校や勤務先が変わった人も多いことでしょう。そろそろ心身共に疲れが溜まって来た頃ではないですか?
我が家でもこの環境変化に翻弄された家族が1名おりました。

◆気づかぬうちに無理をしている新年度

我が家の次女はこの春から大学生。同じ高校から同じ学科に進学した友達はゼロ。統計心理タイプが『共感タイプ』&『カッコつけ完璧主義タイプ』の彼女にとって、この環境変化は本人の想像以上のストレスだったようです。
何でもちゃんと準備して予定通りに行いたい次女は、大学・サークル・バイトの予定を3月からスケジューリングし始め、選択した授業のコマが決まるとスケジュール表は目いっぱいに埋まっていました。
「少し何もしない日を作ったら?」とアドバイスしても、「やるべき事とやりたい事でいっぱいだから無理!」と言われてしまい、その後は静観するばかりでした。

しかし4月後半に入り、緊張とストレスが溜まりに溜まったようで、ある日自宅で一気に爆発しました。本人のために詳細は書きませんが「ここまで溜め込む前に吐き出せばよかったのに・・」以外の言葉がみつからない程の大爆発っぷりでした(^^;)

高校生から大学生になったばかりのため「授業を休んだら単位がもらえないかも!」という強迫観念に駆られて毎日通学していたり、始めたばかりのバイト先でベテランさんから改善点をアドバイスされると「ダメ出しされた」と落ち込んだり、と全てをネガティブに捉えていたのです。新しい環境下でこの思考ではストレスも溜まる一方です。しかし人の思考グセはそんなに簡単に修正できるものではありません。それならばルーティーンで行える「ストレス発散方法」を決めて、毎日定期的にそれをやるのが一番手っ取り早い解決方法でしょう。

◆ストレス発散法1:情報を遮断する時間を作る

現代人が1日で得る情報は、江戸時代の人が1年で得る情報量と同じ」だと言われています。確かにスマホを1人1台以上持つようになってから、不要な情報までが分刻みでスマホから流れてきます。この情報過多により私達は完全に『脳疲労』を起こしているようです。そこで、まずは1日の中で「スマホやパソコンを見ない時間」を強制的に2~3回作るのがおすすめです。

★昼休み:
今は昼食を食べながらスマホを見ている人も多いですが、昼食時間は食事を味わう事に集中してスマホを見ないと決めてみましょう。食事に集中すると、血流が頭に回らず胃腸に集中するため内臓への負担も減らせます。忙しい中での昼休みは「脳を休ませる時間」にしてみましょう!

★通勤通学の電車内:
ヒマを持て余して電車内で何となくスマホを眺めている人。また電車内で動画が流れていると興味がなくてもつい見てしまいますが、それでは情報過多で脳疲労を起こしやすいです。「電車内は自分の癒しタイム」と決めて、目を閉じて好きな音楽を聴く事だけに集中したり、眠らなくても目を閉じて静かな音楽を聴きながら「何も考えずに瞑想する」と決めてそれを日々のルーティンにすると、ひととき脳を休ませることができるでしょう。

★お風呂タイム:
最近は防水スマホやタブレットをお風呂場に持参して動画視聴している人も多いようです。好きなドラマやYouTubeを観て癒されてストレス発散できているなら良いと思います。しかし何となく『ながら』で見ている人は「お風呂タイムこそ瞑想に適した時間」ですので、スマホやタブレットの持ち込みをやめて瞑想してみてはいかがでしょうか。

★寝る直前:
実は私自身が一番できていないのが寝る直前のスマホ禁止です。明日の予定やto do項目を眠る直前まで確認してしまうのですが、これが睡眠には最も悪いと言われています。
そこで「スマホ充電器を枕元から離れた場所に設置する」のが良いようです。「充電器に置いた後はスマホを触らない」と決めれば私も習慣にできそうです。

◆ストレス発散法2:大好きなことに1日1回必ず触れる

忙しくなると睡眠時間や趣味の時間を削りがちです。しかし、一番リラックスできる『好きな事をする時間』を減らしてしまっては、ストレスを発散する場がなくなりストレスを積み上げる一番の原因になっていまいます。そこで、好きな事を短い時間でもできるように工夫してみてはいかがでしょうか?

例えば、食べることが大好きな人は、お気に入りのお店に食べに行ったり好物を買いに行く時間がない時に備えて、お手頃なお気に入りの食べ物をまとめ買いしておき「頑張ったご褒美に1日1つ食べる」と決めておくのも一策です。「これを食べたらパワーチャージできる♪」と自分に信じ込ませるのも、気分の切り替えには効果的でしょう。

推し(=好きなグループや俳優)がいる人は、推しメンこそが疲れた心を癒してくれます(^^)お風呂場で推しの歌を聴きながら大声で歌う、推しの歌やトークを自宅や電車内で聴く、自宅で一番目に留まる場所に推しの写真を貼って毎日眺める、など「自分の心がホッとするひととき」を毎日こまめに作るのがストレスを溜めないポイントでしょう。

◆次女の特効薬

そして我が家の次女の場合、彼女のストレス発散方法は

・自分の部屋で好きな香りのお香を炊く
・瞑想しながら散歩する
・好きなグループのMVを観る
・ストレッチしてから寝る

など色々あるのですが、今回の特効薬は『私のハグ』でした。これは小学生時代から変わらないもの。しかし4月以降は私も仕事が詰まっていて、ついハグタイムを忘れていたのです。彼女が爆発した原因のひとつは私にもあったのです。「私が次女の大切なストレス緩和剤である事を常に意識しておかないと!」と反省し改めて心に刻んだ4月となりました。
そしてGW中も大学授業のあった彼女ですが、1日だけ休みが重なったので2人で新宿御苑に行き、大好きな緑に囲まれた中で何もせずの~んびりするひとときを過ごして母娘でリフレッシュしてきました!そして「これも習慣化しよう!」とその場で即決定しました。
皆さんも自分が喜ぶストレス発散法をみつけてくださいね♪

『チームワークの向上』『本番に強い選手育成』にご興味のある方へ

指導者や親御さんに向けて
★子どもの根本的な志向タイプについて
★子どもの特性を伸ばす関わり方
★モチベーション・自己肯定感の上げ方をテーマにしたセミナー

スポーツチームの「チームアドバイザー」として
★個々の選手に適したアプローチ法の具体的アドバイス
★選手向け研修の企画・実施
等を行っています。

ご興味のある方は、下記よりお気軽にご相談くださいませ。

ご質問・お問い合わせ